2024.09.20 22:00居宅から多機能系サービスへの移行のタイミング居宅からで(単独型)多機能系サービスに移行を検討すると良いタイミングは主に以下かと思います。① 現状の介護サービス量、もしくは今後想定したい介護サービス量では、対象利用者の区分支給限度額を超えてしまう場合② 利用者がサービス機能ごとに対応するスタッフや場所が変わることに抵抗がある場合③ 緊急時の泊まりを対応してもらいたい場合急な泊まり希望の際、短期入所生活介護事業所を居宅ケアマネが探すがすぐに見つからないことが多い。④ 状況により訪問や通いのサービス提供時間を変更してもらいたい場合例えば、まずは2時間程度の短い時間の通いからはじめて、少しずつ通いの時間を長くしていきたい場合など。介護サービス自体に抵抗がある利用者でよく選択されます。⑤ 【看多機】頻回な...
2024.09.14 12:59多機能系サービス事業所(看多機・小多機)毎のサービス対応の違い多機能系サービスは、包括報酬という要介護度に合わせた月額定額となります。そのため、良くも悪くも収入となる介護報酬の上限が登録利用者数で概ね決められてしまうため、限られた人員で、「訪問」「通い」「泊まり」を、看多機であれば「訪問看護」を含めて回していく必要があります。しかし、現実、4つのサービス機能をすべてフル回転させることが難しいため、どうしても事業所毎のコンセプトや方針により、比重を置くサービス機能が異なってしまいます。よく居宅ケアマネから「多機能系サービスは、訪問にあまり行ってくれないよね」と言われることがありますが、より正確な表現をすると、その多機能型サービス事業所は、「通い」と「泊まり」にサービス機能の比重を置いているので、「通い」と「泊まり」...
2021.08.04 01:59小規模多機能型居宅介護の大きな2つの分類皆様、こんにちは。小規模多機能ホーム『ミヤビー宮の森』の川田雅弥です。本日のテーマは、「小規模多機能型居宅介護の分類」です。小規模多機能は、大きく分けて、「単独型」と「併設型」の2種類あります。この2種類は、正直、利用対象者が全く異なるため、しっかりと区別が必要です。これが、ごちゃごちゃになってしまう、家族様や医療福祉専門職が多いことを日々実感します。【単独型】対象利用者:住み慣れた自宅に住む方々施設内には併設サービスがなく、単独で小規模多機能型居宅介護を提供しています。定員の範囲内で様々な要望に応えることができます。【併設型】対象利用者:特定の高齢者施設に入居する方々利用者の多くが、住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅などの高齢者施設をご自宅...
2020.02.09 10:00リハビリ職が開業権を持つと、病院にリハビリ職がいなくなる? 何が悪いのだろう。こんにちは、ミヤビーの川田です。いつもご覧になってくださり、ありがとうございます。今回のテーマは、『リハビリ職が開業権を持つと、病院にリハビリ職がいなくなる? 何が悪いのだろう。』です。ちと、タイトルがながいですね😅約1年前の記事ですが、僕自身が理学療法士であり、起業している身として、かなり気になる話題であったのでご紹介いたします。
2020.02.03 10:28AIと小規模多機能のケアマネジメントこんにちは、ミヤビーの川田です。今回のテーマは、『AIと小規模多機能のケアマネジメント』についてです😌やや、介護従事者向けとなることをお許しください。現在、ケアマネジメントをサポートするAIの導入が着実に進んでいますね😌ミヤビー宮の森の介護報酬は、小規模多機能居宅介護であるため、包括報酬(介護度の違い以外は、いくらケア量を手厚くしても同じ介護報酬となる)という仕組みです。在宅の介護サービスとしては、やや特殊な報酬形態ですが、だからこそ、AIの力に期待をしています✨どういうことか説明します。ケアマネジメントをサポートするAIは、膨大な利用者データをもとに利用者の情報解析し、自立支援に適した一般的なケアプランを提示します。そこからケアマネジャーの手直し...
2020.01.29 09:57共生型のメリットこんにちは、ミヤビーの川田です。いつもご覧になってくださり、ありがとうございます。今回のテーマは『共生型のメリット』です。共生型とは、お年寄り、子供、障害、性別などで区別せず、共に生活することを指します。高齢のご利用者にとって、共生型の1番の大きなメリットは、『役割が持てること』だと思います。人間は、小さい子供や、体の不自由な高齢者や障害者、体は動くけれども精神病を患っているものなど、本当に多岐にわたります。 それぞれができることで、それぞれ活躍する場面が多くあります。一例ですが、高齢者が子供の世話をすることが挙げられますね。役割があると、元気になります。介護をうけるだけでは、人生の選択まで受け身になり、どんどん気力が落ちていきます。&nbs...
2020.01.19 11:39介護業界の新世代リーダー像とは こんにちは😊✨ミヤビーの川田です。今週のテーマは、介護業界の新世代リーダー像についてです。皆様は、どのようなリーダーのもとで働いていたいですか?私が考える「新世代リーダー」とは、多様性を受け止めて柔軟に行動できる人物であり、かつ従業員の主体性を発揮できる環境作りができる人物です!! 介護業界を例に挙げて説明したいと思います。 現在、介護業界は、大きな変革期に入っています。高齢化による需要の拡大に対し、社会保障費の縮小により、業務の効率化が大きな課題です。IT機器の急速な導入や外国人人材の雇用と、職場環境が大きく変化しています。このような状況でリーダーに必要となるのは、IT機器を理解して受け入れ現場に落とし込...
2020.01.14 02:10北国介護の暖房と小規模多機能皆さん、こんにちは。ミヤビー代表の川田です。北国の在宅生活をする上で欠かせないのは、暖房や火元の管理ですね😌北海道では、最低気温が低い時期が長く、約1年の4分の3にあたる9月〜5月くらいまでの間、暖房を使う方も、たくさんいます。 知っている方も多いと思いますが、暖房費が生活を圧迫するため、北海道をはじめとする寒冷地では、「暖房手当」や「寒冷地手当」なるものが、給与として支給されることがあります。そのような環境である北海道において、生活の要である暖房や火元の管理に支障が出てくると、他の日本の地域よりも、早めに、在宅生活の継続危機が来てしまう構造です。 数ヶ月の辛抱なら、ちょっと我慢してってなりますが、9ヶ月もありますからねー😅暖房...